昨年12月の釣果は、
アナゴ×1
セイゴ×3
シロギス×1
メゴチ×2
スズキ×1
ウミタナゴ×1
マハゼ×1(20cm)
今年12月の釣果は
セイゴ×6
釣行数が明らかに違いすぎるが、実に寂しい釣果だ。
最後にハゼが釣りたいっ!
でかいマハゼがっ!
70cmスズキより20cmの落ちハゼが釣りたいっっ!
ってことでクリスマス明けの26日日曜日早朝、我が家から最短釣り場へ出動した。

行徳港。
風はないし海は穏やか。
潮は…忘れた。

カレイなんかが釣れたりして…なんて野望を内に秘め、アオイソ房掛けで3本ぶっこむ。
その間、1本でちょい投げ。
港内、ヘチ際、船の下、ゴロタの中、あらゆる所を探ってみる。
アタリどころか、エサ付いたまま時間が過ぎる。
朝6:30から始めて約2時間。
もう諦めた。
ぶっ込んでいた仕掛けを回収。
ん?
1本重いのがあるぞ。
どきどき。

なんだこれっ!
キ、キモっっ!!!
うねうね動いてるっっ! ぞわ~~~
あえてモザイク入れてません。
興味のある方は画像をクリックして、拡大してご覧下さい。
地球上の生物ではないかも知れません。
撤収。
あ、ここでカミングアウトします。
わたくし自営業ですが、いよいよ仕事が減ってしまい、仕事がない時外部で仕事をしています。
所謂バイトです。
駆け出しのお笑い芸人と変わらない境遇になりました…orz
ま、ほぼ同業で事情を察してくれているので助かります。
なので平日はチャリ通勤で6kmの距離を通っています。
28日は仕事納め。
早めの午後3:00で終わりです。
かみさんは夕方まで仕事。
チビ1号はお友達の誕生会。
チビ2号は学童で5:00過ぎ1号がお迎え。
夕方まで時間が空きましたよ。
出動っ!

行徳港。※今日は車通勤です。
なにげに今の仕事場から近いです。
例の橋があればもっと近いのに。
市川市さん、江戸川区さん、よろしくお願いします。

本日は2本ぶっ込み。
みるみる暗くなって行く。
昨年はこの時間帯にデカハゼが釣れた記憶がある。
だが、鈴を鳴らすのは吹きすさぶカラッ風のみ。
PM5:20、真っ暗になった。
チビ達も心配だし、えれぇ寒いし、撤収するか。
ぶっ込んでいた竿を巻き巻き。
(……ちょっと重いか?)
まさかな…

キターっ!
昨年の20cmメガサイズには届かないものの、19cmのラージサイズ!
やっと合えたよマハゼ君。
家に帰っても元気だったので、水槽に入れてみました。
海水から真水だからちょっと心配だったけど、今朝の段階では生きてます。
こんなのがあと5尾ほど釣れたら言う事ないんだがな…
とりあえず平成22年の釣りはこれにて仕舞いかな。
ご挨拶はまた改めて。
寒いのに。激しく乙です。
えー~今〇橋降りたところ右側の〇り具屋さんのお話では…
旧〇戸でもハゼいなくもないとの情報いただきました。
ただ、今年は厳しいとおっしゃってました。
がしかし…やるなら、15-17だと。。。
でも、もう釣れたからいいですね。そんな情報。
1月末が産卵なのでそれまではおるそうですよ^^
れおんくんママ、こんにちは。
旧江戸ですか…やったことないな。
どの辺なのか見当もつきません。
釣れるのであれば、まだまだ行きまっせ~。
情報お待ちしております!
HANZOさん、お疲れ様でした。
なんにしても釣れて終われるのはいいですね。
また来年を期待しましょう!
って、まだ日にちがあるけれど。
ありますね。にやり
家の用事の合間を縫って…
無理だろうなぁ~。
また来年ですねっ!
コメントの投稿