影法師さんとテナガエビ釣りの数日後の土曜日。
今度は
ぢゃいぢさんからお誘いを頂き早朝出撃だ。
モーニングポキポキまでして頂いた。アザッス
スマホをパンツに入れて寝てください。
っていうからお尻に挟んで寝ました。
お陰でスキっと起きてサルサ号で走る。
そして一番乗り!
と思ったらぢゃいぢさんは駐車場のゲートが開かず時間つぶしをされていたようだ。
キリ番デイ当て(でしたっけ)の景品ゲット〜〜。
あこがれのぐるぐる模様。
ぢゃいぢさんの竿袋と同じ柄。
あざーーっす。
ふたりで朝の腹ごしらえをしてふたり並んでほぼ同時に釣り開始。
ぽちょんと入れて
ん?ちょっとウキ下を調整しようかな。
とすぐにあげたら…
ついてた!
開始3秒の秒殺!
これにはぢゃいぢさんも呆れ顔。
ぢ「テナガってそんなに早く釣れるもん?」
といいつつぢゃいぢさんもポンポンあげてます。
ふたりとも2本竿で左右交互にテナガエビが釣れる!
これは
もしや
1091?
1091なんぢゃないっすか!
でも数日前同様妊婦さん多し。
お子さまサイズもかなり多い。
全体の70%を妊婦&子供が占めている。
リリース。
でも時にこのぐらいのが釣れる。
エビバック最高♪
途中からバネさん登場。
さらに影法師さんがご友人と登場。
おぢさんたちがズラリと並び賑やかに釣りに興じる。
サゲてくると水際がどんどん遠ざかり、ヌルヌル滑るゴロタの上で釣る。
ヌルっ!
つるっ!
あぶないあぶない
このままでは泥に突っ込んで『ぢゃいぢの日常』のネタにされてしまう。
いやまてよ…
逆にぢゃいぢさんが泥に突入してうちのネタにさせてもらうこともあるぞ。
いや、そっちの確率のほうが高い。
そういうお人だ。
ワクワク♪
残念ながら泥に突入する前にソコリ。
アタリはパタッとなくなり、特別な日であり過密なスケジュールのぢゃいぢさんはここで次の場所へ移動されていった。
いつの間にか干潮に強い場所へ移動されていた影法師さんたちの場所へバネさんに連れてってもらい、そこで再開。
いい。
ここはサゲ時にもってこいだ。
ここでもテナガの引きを楽しんでこの日はタイムアップ。
5:30ぐらいから初めて途中場所移動ありで終了が8:30。

3時間の成果としてはちょっとさびしいけど、メスとチビを含めたらこの3倍以上釣れたのだから充分楽しめた。
この日はサルサ号なので活かして持って帰れないのですべてバネさんにお持ち帰り頂いた。
バネさん宅にはエビフライサイズがいるんだけど…
皆さん、お疲れ様でした。
おかげさまで1円にもならないビッグイベントの幹事を勤めあげました。
ちょっとボロクソにやられてますけど。
満身創痍ってやつです……。
数年パラオへ移住します。
探さないでください。
さよなら。
おしまい
当日は刹那でしたがお会い出来、嬉しゅうございました。
次回はうんと釣り上げ祝杯をあげましょう(笑
ネタ作りに協力できずすみません。
もう身体を張ってウケをとる歳ではなくなりました。
そんな自分が情けないです。
深く反省します。
最近テナガ釣りしてませんがこーゆー記事を見ると楽しそうですね♪
相模川のテナガポイント分からず、かといってテナガの為に遠征するのも面倒なんです。
私の分まで釣っちゃって下さい(笑)
サルサ&クラッカーのお店、気になります!
是非お教え下さい。
ミートゥです。
あの日滑るゴロタで釣りをしただけで足が筋肉痛になりました。
それでも一度生で拝見してみたいです。
泥に突入するお姿を!
相模川のテナガは遠征する価値大有りです。
テナガなんてストラクチャがあれば何処にでもいますよ。
ブリの子供も楽しそうですけど、テナガもいいっすよ〜。
(そういえば以前飼っていませんでしたっけ?海老蔵)
テナガ開幕してたんですね。。。
これマゴチの餌にならないかな?って一瞬考えた私はかなりの悪人??(笑)
完全に淡水でしたっけ?
海じゃ使えないかな。。。
人間が食べたほうが良さそうですね。。
全然いけるんじゃないですか?
ザリガニ使うくらいなんですから。
できれば縞々模様をつけてやるともっとサイマキチックになっていいかもしれません。
でも…やっぱり本番じゃサイマキ使っちゃうでしょ?
今度ムリヤリ渡しちゃおっかな-_-b
さすがです!
スゴイですね!
なんというか・・・そう、カッコイイです!!
・・・パラオに住むなんて♪
是非遊びに来てください。
バルコニーからマグロが釣れるんです。
フフフフ♪
楽しいな〜〜
コメントの投稿