久しぶりのメインコンテンツ「ちゃり」ネタである。
つまり
年末トレイルライドである。
前回年末トレイルライドに行ったのは4年も前。
4年前のライドはこちら参照(
前編・
後編)
その間毎年年末になると計画が持ち上がるのだが、なかなかちゃり友まさぴーとも予定が合わず計画倒れで終わってきた。
10月頃ちゃり友まさぴーと飲む機会があり、今年こそは絶対に決行しよう固く誓い、準備を万全に整えるべく始動した。
まずはタイヤを交換。
ん?
3本?
実は今回のライド、かみさんも行きたいと熱望があり、連れて行く事になったのだ。
かみさん用のマシンをヤフオクで探したのだが、どうしてもいいものがなく、金もなく、仕方なく街乗り仕様のGT号を急遽山ライド用に仕様変更することとなった。
そのために、まず街乗り用のスリックタイヤをブロックタイヤに交換したのだ。
これが大変だった。
実はライド決行日直前まで仕事が非常に忙しく準備する時間がなく、前日になって船橋あたりのショップに買いに行ったのだ。
さらに時代は29インチ、27.5インチ全盛。
一軒目のY●ロード、二軒目のセ●サイクルにも26インチのブロックタイヤが売っていない。
焦る。
確かららぽーと内にもう一軒セ●サイクルあったことを思い出し、一軒目の店員さんに電話して在庫の確認をしてもらったら2本ずつ2種類あるといういう。
助かった。
船橋開催の船橋競馬場を尻目に急いで帰宅し、タイヤ交換を3本分した。
ちなみにKENDAのタイヤはサルサ用でこちらはネットで購入済みだった。
元々エントリーバイクだったGT号はFサス(フロントサスペンション=前脚)に重いばかりで機能しないものがついていた。
これも不安だったので、ヤフオクでFサス(完成車外しのもの)、ハンドル、ステム、油圧ディスクブレーキ、シフターをヤフオクで落札し、その内ホースやケーブル長が合わなかったブレーキ、シフター以外を移植した。
しかし、下玉押しがなかなか外れず、時間もなかったので今回はもともとFサスに付いていた下玉押しを流用することにした。
これはあとで失敗だったと気づくがいかんせん時間がないので仕方がない。

おいらのサルサ号は今回フラペ(ビンディングでないペダル)で参戦。
前回のライド時、マッディでヌルヌル滑る路面で怖い思いをしたので、今回はちゃり友まさぴーに借りた。
ウェア類も久しぶりの出動で、シャツのプリントがくっついていたw
下りメインのコースだが、一応ハイドレーションも出動させた。
12月8日(火) ※まさぴーの休みに合わせ
早朝出動。
首都高は箱崎手前で混んでるので北の丸まで下道で行くことに。
すると今度は永田町あたりで混んでるようなので、新宿手前まで下道で行くことに…。
乗ってからは快適に現地まで。
集合地点の有料Pにまさぴーの車をデポし、セレナ号にまさぴーバイクを載せて30分走る。
ケーブルカーに運んでもらい、前回同様らくらくライド。
前回(4年前)は屋根に雪が残り、霜が分厚く降りるほどの極寒だったが、この日はポッカポカ。
おかげで前回ガラガラだった車内もハイカーさんがいっぱい。
おいらは初心者のかみさんの後ろを走る。
最初の目的地の某山山頂まで登り主体でいく。
ちょっと登ると汗ダクダクだ。
厚着をしてきたことを後悔する。
はじめおいらはサルサ号、かみさんはGT号で進んだが、GT号がFサス交換時に下玉押し移植を省いたためフロントまわりにガタツキが出たため、急遽おいらがGT号に乗ることに。
GT号は、クランクとホイール以外すべてパーツをミドルグレード程度にアップグレードしているにもかかわらず…重い。
ヒーヒー坂を登り、最後はちゃりを邪魔にならないように置いて徒歩で登る。
山頂到着。
嘘みたいに暖かい。
ていうか汗だくだ。
眼下に首都圏を見下ろすロケーション。
ハイカーさんたちも皆ランチをしている。
チャリダーは我々3匹だけ。
山ラー♪
暖かいから火力も充分すぐに出来上がった。
遠くに街を見下ろして食べるラーメンはサイコー。
でも、ラーメンはもっと寒いほうがいいね。
まさぴーは今回もこの階段の横の坂をえらい勢いで降りていく。
このままブレーキが壊れたらカリオストロみたいに、
♪デレデレデレデレ ビュワ〜〜ン ビュ〜ワ〜〜ン♪
って都内まで飛んで行っちゃうんだろうな。
おいらとかみさんは当然おりて押す。
いい眺めにしばし心を奪われる。
この後ろ姿はおいらです。(撮影:かみさん)
さらに別の場所で(前回の場所かな?)
後ろ姿はまさぴー(撮影:おいら)
そして、かみさんは……
根っこと崖が恐くてなかなかスピードを出せないらしい。
ここをかっ飛ばすと気持ちいいんだけどな〜〜。

(撮影:かみさん)
ゴール間際の神社に見晴らしのいい東屋ができた。
ここまでくればゴールは目前。
小学生たちが学校の行事かなにかで大勢来ていたので、ゆっくりゆっくり降りていく。
ゴール地点まで行くとまさぴーがいない。
まさかブレーキが壊れて都内までビュワ〜〜ンしちゃったのか?
キョロキョロ探していると坂の下の方で小学生たちが
「がんばれ〜♪」「がんばれ〜♪」と我々に黄色い声援を送ってくれている。
とにかく下におりてみるとゴール地点で小学生ギャラリーたちが盛大にお出迎えしてくれた♪
「ありがとう〜^^」「ありがとう〜^^」と言いながらゴールする。
さながらツール・ド・フランスで優勝した気分だwww
まさぴーはその下で待っていた。
まさぴー車デポ地点まで戻ってまさぴー車でセレナ号を取りに戻り、ちゃりを積んで帰りは圏央道〜関越〜外環で帰る。
帰ったら地元酒場で3人で打ち上げ。
今回はドライコンディションで終始走りやすく、フラペで足も出るので根っこや段差もそれほど恐くなくいけた。
最初は崖や根っこやガレ場を恐がっていたかみさんも、山を降りていくにしたがって小さな根っこぐらいを走破できるぐらいにはなり、最後にはまた走りたいと言うぐらい楽しめたようだ。
まさぴーはどんどん先に行ってくれと言っておいたのでずっと先行していたが、分岐点では待たせたようでいつも申し訳ない。
かみさんは押している時に滑ること数回。
おいらは落車1回。(すねにこぶができる)
まさぴーはなんと前転1回だそうだ。(無事で何より)
楽しかった。
この歳でこんなに楽しい遊びが出来ることは幸せだ。
来年の今頃も同じ記事を書きたい。
おしまい
なんだかとても忙しそうですね。
暇なのも困るけど忙しすぎるのは良くないです。
素晴らしい景色の中ちゃりんこで疾走して自然満喫してますね。
私は山には縁がないので一生懸命海で遊んできます(笑)
充実した1日でした。
やっぱり山はいいですねー。
打ち上げも最高でした。飲み過ぎて乗り過ごしてしまいましたが…。
また来年も行きましょう!
普段が地底人なので、海や山は眩しいですw
海はじっくりと対峙する緩やかな時の流れ
山は街にないスリルとスピード心地よい汗
これが僕を日常から遠ざけてくれます。
今回は足手まといが一人増えさらにお待たせしたと思うけど、前転したということはある程度楽しめたのかな?
もっと近場にあればいいね。
いや、あるはずだ。
らくらくライド場を見つけよう!
こんにちはHANZOさん、おおう、オフロード(でしたっけ?)ですね。昔オフロード車に乗ってたんですよ(笑)、ただ2万円に乗せられてです。友人(老人かな?)にイラストレーターがいて、彼は詳しいのだと思います。ああ恐い、イラストレーターよ(お前もだ、笑)!
オフロードですね。ダートともいいますかね。
平坦な舗装路を飛ばしたり、ロングライドするのも楽しいのかもしれませんが、僕はこの凸凹道をゆくのが好きですね。
若いころは四輪で峠へ出没したりしましたが、スリルが好きなんでしょうね。
でも、年齢を重ねるとともに高いところと陸から離れてるところがドンドンダメになっていっていますwww
コメントの投稿